
一番最初の制作日記《作品紹介編》は、自社のクレドアイテムのご紹介です。
ラフテルズのクレドの制作の場合は、工程が少し変わっていて、
同時期に決定したアイテムの形状に沿ってクレドの内容を策定するという工程でした。
(通常はクレドの策定後、アイテムを決定していきます)
立方体の6面全面に、
ラフテルズの企業理念と、クレドをあてはめました。
この時点で既に、クレドアイテムとしてキーホルダーを作ることや、
キーホルダーの細部までデザインのイメージができていました。
「ラフテルズらしい」クレドを考案するために、
クレドの内容に関してはミーティングを重ね、実は半年くらいかかりました。
こちらが原案。久々に原案を読むと背筋が伸びます(笑)
そして製作中のラフデータ。フォントで迷っているところです。
下町のアクリル加工屋さんに依頼し、やっとクレドが届いた時の写真です。
非常に早い納期で仕上げて下さり、仕様書のイメージを的確に読み取って下さる社長様でした。感謝です。
こうして完成したのが、
「CREDO CUBE」というクレドのキーホルダーです。
このアイテムは、2013年のクリスマスプレゼントとして、
代表井上から全クルーに贈られました。
いつでも持ち歩き、皆が身につけています。
なので、クルーの家族までクレドを暗記してしまうという予想外の定着です(笑)。
ラフテルズのクルーは全員、
「人との繋がりを宝に。」
という企業理念をもとに社内外の仲間(お客様)の皆様と繋がり、
「頼る」「助ける」「祝う」「開拓く(ひらく)」「and自由」
の5つのクレドを元に判断したり、チャレンジしたり、初心に戻ったりしています。
普段の社内の会話に、自然とクレドの言葉が飛び交います。
「おめでとう『開拓く』だね!」
「大丈夫です。『助ける』ですから!」
などなど。
クレドを策定し、定着して文化になった成功例を、
弊社のクレドアイテム=「CREDO CUBE」を実例としてご紹介させて頂きました。
今後も作品紹介や、メイキングなどをメインに制作日記を綴っていく予定ですので、
宜しくお願いします!
ー「人との繋がりを宝に。」ー
「CREDO CUBE」アイテム情報詳細